株式会社アスペック|舗装工事を中心とした土木関連事業|長野県長野市
トップページ
会社案内
実績紹介
お問い合わせ
個人情報保護方針
採用情報
新規高卒者
中途採用者
先輩社員の声
環境への取り組み
ながのエコ・サークル
エコアクション21
ネプラス工法
ダウンロード
ちょっとブログ
サイトマップ
http://kk-aspec.co.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
ちょっとブログ
ちょっとブログ
トップページ
>
ちょっとブログ
フォーム
▼選択して下さい
2013年03月
2014年01月
2014年02月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年12月
2017年02月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年09月
2017年12月
2018年01月
2018年04月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年05月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
長野市消防団協力事業所に認定されました!
2020-01-15
今年は暖冬といわれていた通り、雪が降らずに過ごしやすい日々ですね。
でもやはり長野は長野らしく冬は冬らしく、いつもの雪景色を見たいななんて思っています
さて、この度アスペックは長野市より「長野市消防団協力事業所」に認定して頂きました。
◆社員の中に2名消防団に所属している
◆勤務中に消防団員として消防団活動に従事する勤務上の配慮が行われている
以上のことにより、認定をしていただきました。
日々の生活の中で、仕事の他に地区の役員や地域のために協力する場面は多々あります。
お互いが気持ちよく地域に密着して過ごしていけるように
小さなことでも協力できることがあれば今後もやっていきたいと思います。
とはいえ、消防団員の出番がないよう災害や火災などが起こらないように祈るばかりです。
新年のご挨拶
2020-01-07
新年あけましておめでとうございます
2020年 1月6日(月)
だるまの目入れ式を行いました。
今年からは本社と土木部二つのだるまに43名で目入れをしました。
いつも以上に大きな目になりました。
この大きな目で、ひとつひとつのお仕事が隅々まで丁寧にできているかを
しっかりと見て、お客様に喜んで頂ける仕事をしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
仕事納め!
2019-12-27
2019年も残りわずかとなりました
今年は平成から令和に元号が変わり新しい時代が始まりました。
またアスペックも土木部が加わり新体制で動き始めました。
そんな中台風19号が長野に大災害をもたらせました。
当たり前に生活できることの大切を改めて実感した一年となりました。
来年は長野の復興を願いながらいい年になるよう願っています。
今年も皆様のおかげで、大きな事故や怪我もなく無事に一年を過ごすことが出来ました。
皆さまのあたたかなつながりのおかげで お仕事をさせて頂けましたことに心より感謝いたします。
来るべき新しい年が皆さまにとって良い年となりますようにお祈り申し上げます。
◆年末年始休業のお知らせ◆
令和元年12月28日(土)~令和2年1月6日(月)
ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。
近況報告
2019-05-17
ブログ更新、ご無沙汰してしまいました
新年度が始まり大型連休を終えて、新緑がまぶしい季節になりました。
お散歩、ドライブには最高の気候ですね
◆3月23日(土) 更北382号線 開通式◆
昨年12月から真島オリンピック道路の交差点を造ってきました。
ホワイトリング方面から五輪大橋の手前で右折が出来るようになりました。
地域の皆さんに便利に使っていただけると嬉しいです。
弊社社長も開通式でテープカットをして来ました。
これからも皆様に喜んでいただける仕事をしていきたいと
改めて思いました。
◆4月20日(土)春の安全大会◆
今年は「エコドライブ研修会」を行いました。
地球温暖化防止活動推進センター様から講師の方に来ていただき、
実際にハンドルを握ってエコドライブのシュミレーションをやってみました。
一人一人がエコドライブを心がけると社員30名でCo2の見込削減量は7,897.4kg-Co2
になるそうです。
これからもエコドライブを意識して交通マナーを守っていきたいと思います。
研修会の後はボーリング大会で親睦を深めました
みんなで楽しい時間を過ごして、また仕事への活力を蓄えることができました
平成から令和へ時代が変わり、私たちも新しい時代でお客様の希望に合わせた仕事をしていきたいと思います。
そしてブログの更新も頑張ります
ドローン導入!
2019-02-07
◆2月6日(水)
当社にドローンがやってきました
操作にはコツがいるようですが
当社若手社員は講師の方にお褒めを頂くほど
うまく操作できたようです
今後、3次元測量や現場の航空写真等活用する場面が増えていくことと思います。
ドローンを使った撮影等承りますので
お気軽にご相談下さい
あけましておめでとうございます
2019-01-15
◆1月5日 新年会
心配していた年末年始寒波も大したことなく無事に新年を迎えることが出来ました。
新しい社員を2名迎えて、今年も元気にアスペックの新年会を行いました。
今年は猪年ですが「猪突猛進」ではなく一歩づつ振り返りながら行こうと会長より
お話がありました。頂いたお仕事をひとつづつ丁寧に感謝の気持ちを忘れずに
やっていきたいと思います。
そして一年間事故や怪我なく無事に過ごせることを願って
全社員でダルマの目入れを行いました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
年末のご挨拶
2018-12-28
年末年始寒波がやってくるようです
今まで暖かかった分、寒く感じるのかもしれません
これから冬本番。除雪に塩カル撒きに出動する機会が増えていきそうです。
当社は本日で仕事納めとなります。
社屋の周りをきれいに舗装する作業を雪舞う中で若手作業員を中心にやっております。
毎年思いますが・・・
今年もあっという間の一年でした。
皆様のおかげで、大きな事故や怪我もなく無事に一年を過ごすことが出来ました。
皆さまのあたたかなつながりのおかげで お仕事をさせて頂けましたことに心より感謝いたします。
来るべき新しい年が皆さまにとって良い年となりますようにお祈り申し上げます。
■年末年始休み■
12月29日(土)~1月6日(日)
お休みをいただきます。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
お疲れ様でした!!
2018-12-21
長きにわたり当社で活躍した社員がこの度退職する事になりました。
高校を卒業してから50年。当社に貢献してきて頂きました。
若手社員の教育、また最後まで現場での作業をしてきました。
社員が集まる場所ではムードメーカーとなり盛り上げて頂きました。
本当に長い間お疲れ様でした。
「みんなでアスペックを盛り上げてください」の言葉を無駄にしないようにしていきます。
寂しくなりますが、またいつでも遊びに来てください
愛知・静岡 研修旅行
2018-10-24
社員旅行1
社員旅行2
10月19日(金)~20日(土)にかけて
愛知・静岡方面に研修旅行に行ってきました
愛知では名古屋で焼肉を食べ、大須観音で参拝して大須商店街を散策しました。
大きな商店街で、食べ歩きをしたり買い物またメイドカフェで楽しんだ人もいました
夜は蒲郡の竹島の近くで宿泊し、余興を楽しみながら大いに盛り上がりました
翌日は静岡の久能山東照宮へ向けて出発しました。
車窓から見える「海」「みかん畑」「二郎柿畑」「茶畑」「イチゴ畑」を見ることができ
長野にはない光景に移動中も楽しむことができました
最後は箱根西麓・三島大吊橋(通称 三島スカイウォーク)に行き全長400mの吊橋を歩いてきました。
残念ながら富士山を見ることは出来ませんでしたが、駿河湾・伊豆の山並みを見ることができました。
風が吹くと揺れて、通路の中央は網の間から下を見ることができます。
足がすくむほどの高さで途中で引き返した人もいました・・・
長い道中でしたが、お天気にも恵まれてとても楽しい時間を過ごしてきました
2018秋 安全大会
2018-10-12
10月5日(金)
全国労働衛生週間に併せて秋の安全大会を行いました。
コミュニケーションスキルアップ講座として
コミュニケーション・シーズの杉本文江さんにお越し頂きました。
今回は「連絡と報告の仕方を見直そう」をテーマに講義をして頂きました。
仕事の中で報告をしなくてはいけないときは多々あります。
伝えなくてはならないことはしっかりと相手に伝わっているのか
要点を抑えて報告できているのか
全社員が輪になって『伝言ゲーム』をやってみました。
いつの間にか単語が減ったり、増えたり・・・
人に正確に伝えることは難しいことなんだなと改めて実感しました。
社会人として「ほうれんそう」は欠かせませんが、さらに正確に相手に伝えるということを
心がけて生活していきたいなぁと思いました。
しかし、久しぶりの伝言ゲームは
とっても楽しかったです
ちなみに30人でやった結果
「田中の右の耳の裏はくさい」⇒「田中の耳の穴はくさい」
でした・・・
1
2
3
4
5
6
7
8
株式会社アスペック
■本社 :〒381-2207
長野県長野市大橋南二丁目15番地
TEL:026-283-2051
FAX:026-284-8699
■土木部:〒381-0024
長野県長野市南長池478番地1
TEL:026-244-1608
FAX:026-259-2986
──────────────────
■
舗装工事中心とした土木関連事業
■
建設業許可番号
長野県知事許可(特-1)第17532号
──────────────────
0
2
7
7
4
1
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
実績紹介
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
採用情報
|
環境への取り組み
|
ネプラス工法
|
ダウンロード
|
ちょっとブログ
|
サイトマップ
|
<<株式会社 アスペック>> 〒381-2207 長野県長野市大橋南二丁目15番地 TEL:026-283-2051 FAX:026-284-8699
Copyright © 株式会社 アスペック. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン